HOME > 地方自治法施行60周年記念千円銀貨 > 地方自治法施行60周年記念千円銀貨 神奈川県
60周年記念千円銀貨幣プルーフ貨幣セット 神奈川県
|
図案 |
鶴岡八幡宮と流鏑馬 |
 |
サイズ |
直径:40.00mm 品位:銀1,000 量目:31.1g |
 |
発行年 |
平成24年5月 |
買取価格 |
Aセット |
2,200円 |
 |
Bセット |
2,400円 |
 |
Cセット |
2,300円 |
|
地方自治法施行60周年を記念して平成20年度から10年にわたり47都道府県ごとの図柄により、造幣局が順次発行する銀貨です。記念貨幣にはそれぞれの都道府県にちなんだ図案が描かれたカラーコインで千円銀貨はすべて記念貨貨幣セット(プルーフ)で発行されています。
神奈川県の図案は『鶴岡八幡宮と流鏑馬』
▼鶴岡八幡宮
鎌倉幕府を樹立した源頼朝が鎌倉入りした1180年に現在の地に造営したもので、幕府を守護するものとして位置付けられた神社です。江戸時代に建築された上宮の本殿、幣殿等が平成8年に国の重要文化財に指定された。
▼流鏑馬
失踪する馬上から的に矢を射る伝統的な騎射の技術・稽古・儀式です。鶴岡八幡宮では、放生会(=殺生を戒める儀式に端を発し、後に収穫祭・感謝祭の意味合いを込めた行事)等に伴う神事として奉納されています。
|