HOME > 地方自治法施行60周年記念千円銀貨 > 地方自治法施行60周年記念千円銀貨 福島県
地方自治法60周年記念千円銀貨幣プルーフ貨幣セット 福島県
|
図案 |
野口英世と磐梯山と猪苗代湖 |
 |
サイズ |
直径:40.00mm 品位:銀1,000 量目:31.1g |
 |
発行年 |
平成28年6月 |
買取価格 |
Aセット |
2,200円 |
 |
Bセット |
2,400円 |
 |
Cセット |
2,300円 |
|
地方自治法施行60周年を記念して平成20年度から10年にわたり47都道府県ごとの図柄により、造幣局が順次発行する銀貨です。記念貨幣にはそれぞれの都道府県にちなんだ図案が描かれたカラーコインで千円銀貨はすべて記念貨貨幣セット(プルーフ)で発行されています。
福島県の図案は『野口英世と磐梯山と猪苗代湖』
▼野口英世
福島県出身の細菌学者です。ロックフェラー医学研究所にて細菌学の研究に従事し、黄熱病や梅毒等の研究で知られています。黄熱病の研究中に自身も罹患し、ガーナ共和国のアクラで51歳で死去。
▼磐梯山
福島県耶麻郡の猪苗代町、磐梯町及び北塩原村の3町村にまたがる日本百名山のひとつで、福島県を代表する山です。会津富士や会津磐梯山とも呼ばれています。
▼猪苗代湖 福島県の会津若松市、郡山市及び耶麻郡猪苗代町にまたがる日本で4番目に広い湖で、福島県のほぼ中央に位置する県を代表する湖です。平成14年度から平成17年度まで、4年連続で湖沼の中で水質日本一になったこともあります。 |